谷川岳に登ってきた。本格的な登山デビュー。 高尾山があまり山に登った気がしなかったので、その欲求不満から登山用品一式を揃えてみた。 本当は北アルプスの木曽駒ヶ岳や燕岳を登ってみたかったんだけど、天気がよくないのと交通アクセスの問題で断念。
朝一で新幹線で群馬へ。谷川岳は日本百名山の一つなだけあって(お盆休みということもあり)大量に登山者がいた。みんなモンベル製品もっててモンベルって登山者に人気なんだなーと思うなどした(モンベル製品高いから買えなかった人)。
ロープウェイに乗って天神平へ。谷川岳の標高は1977mだが、ロープウェイで1319mからスタートするので実際に登る標高差は658m。そう考えると高尾山(599m)と変わらないな。
谷川岳は初心者向けの天神尾根コースと上級者向けの西黒尾根コースがある。西黒尾根コースは本格的なクライミングルートで難易度が高いらしく、初心者が一人で登ってはいけないらしいのでさすがにやめた。でもいつかはチャレンジしてみたい。
ということで天神尾根コースを登り始めたのだけど、想像以上にきつい岩場を登らされた。鎖場という鎖を手で伝いながら岩場を登る箇所がいくつもある。 本格的な登山感があってたのしい。しかし周りにおじいちゃんおばあちゃんとか5歳くらいの子供もいたけどよく登れるな…
標高差は同じとはいえ、高尾山の何倍もしんどかった。
頂上の眺めは絶景。 そして高山にしか生えない珍しい植物や、珍しい虫がたくさん飛んでいた。なるほど、これが2000m級の山の頂上…気持ちいい…!
基本は雲がずっとかかっていてあたりは真っ白、たまに晴れた瞬間に写真を撮っている。
頂上の稜線渡りも楽しかった。登山おもしろい!!!
いつかは北アルプスの難易度高めの山も攻めていきたいなー。近所のボルダリングジムでも通おうかな?
余談 #
下山してから財布を無くしたことに気づいて顔面蒼白に。山頂でザック開けた時に落とした?また登って探す?いや、今登り直すと下山する時に真っ暗になって流石に危険か…
などいろいろ考えて、とりあえずロープウェイで下に降りて誰かに相談しよう!と思ってロープウェイ乗り場にいって財布を落としたことを伝えたところ、まさかの落とし物として保管されていたことが判明。 行きのロープウェイで落としていたらしい。いやーたすかった。ありがとう善良な人…