メインコンテンツへスキップ

読書会をやります!

突然ですが読書会を開催します! SNSで小説の感想を共有するのは楽しいですが、一つの作品についてネタバレを気にせず意見交換したいと思ったことはありませんか? 読書は基本的に孤独な行為ですが、他の人の感想を聞くと新たな視点に触れられてよりいっそう面白くなるものです。 そこで、試験的にオンラインで読書会を始めてみようと思います!

読書会とは?
#

読書会というと学会のような怖いイメージを持つ人もいるようですが(?)、学生時代に推理小説研究会に所属していた身から言わせてもらうと、全くそんなことはありません! ただ楽しくわいわい作品についてお話する会です。 読書会の流れとしては、

  1. メンバーの一人が立候補して課題作を決定し(通称"マスター"と呼びます)、事前に概要や考察をまとめたレジュメを作成しておきます。
  2. 読書会開催時はまずマスターがレジュメを周りに共有し、そのあと一人ずつ順番に意見や感想を述べていきます。
  3. 全員が感想を言い終わったらあとは自由

という感じです。 なので全く身構える必要はありません。最悪、課題作を読まずに参加しても大丈夫です笑

具体的な概要
#

今思い描いてるのは

  • Discordに読書会専用のサーバーを作成(Discordアカウントが必要です)
  • 月に一回程度、課題作を決めて集まり、感想を共有
  • 課題作を決めた人(マスター)がレジュメを作成し、読書会を進行する
  • 基本的に音声通話で実施、チャットでの参加も可
  • 読書会以外でもDiscordのテキストチャンネルで自由に交流(映画の上映会とかもありかもしれませんね)

というものです。 補足しておくと、Discordとはテキストチャット・ビデオ通話・音声通話ができるオンラインコミュニケーションツールです。ゲーマー御用達のツールですが、読書会の運用にも適していると考えています。 参考: DiscordダウンロードリンクDiscord初心者ガイド

目指すのは、ガチな議論というよりは、ゆるく楽しく自由に語り合える場です。 「〇〇はどういうことなんだろう…?」という疑問はもちろん、「〇〇が面白かった!」といった感想も歓迎です!

義務や強制力はできるだけ発生させたくないので、読書会はマスター以外は自由参加、コミュニティに入るのも抜けるのも自由という方針にしたいと思います。とにかく楽しく本の話ができればOKです。

これから決めること
#

  • 具体的な開催日時や頻度(月一開催、土日のどこかを想定しています)
  • 取り扱う小説のジャンル(特に限定する気はないですが、SFやミステリがメインになる気がしています)
  • 今後の運用方針

などなど。 これらはメンバーで相談して決めていきましょう。

初回について
#

まことに勝手ながら、初回の読書会はテッド・チャンの『あなたの人生の物語』にしようと思います。 詳細は未定ですが、9月末~10月はじめあたりに開催できたらいいなと思ってます!元ネタの物理学をわかりやすく解説しようとおもいます。 短編集ですが、表題作のみ(100ページ程度)を読んでの参加でも問題ありません。 余裕があれば他の収録短編や映画『メッセージ』を見ていただけると盛り上がると思います。

さいごに
#

興味のある方は、私にリプライまたはDMでご連絡ください。読書会用Discordサーバーの招待コードをお送りします。また、不明点が多いと思うので質問も受け付けます。お気軽にどうぞ。 まずは小規模(10人程度)でスタートしたいので、参加はFF内の方に限定させていただきます。ご了承ください。